企業研修 Corporate Training

パワーハラスメント撲滅のためのリーダー研修 ※JIMCCA必須推奨研修

  • 職場のハラスメントによる退職者やメンタル不調者を出さない。
  • 社員間のハラスメントによる企業価値を低下させない。
  • ハラスメントがもたらす人やその家族に与える影響の怖さを認識する。

「一向に止む気配のない職場のパワハラ・セクハラ等のハラスメント」

厚生労働省が平成24年3月に「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言を取りまとめました。 パワハラが原因と思われる社員の自殺やメンタル不調など様々な被害が表に出てくるようになったことが発端となったようです。 その後の話題性や啓蒙活動もあり、社員研修に「パワハラ等のハラスメント研修」を取り入れる企業も増加傾向にあります。

しかしながら、ハラスメントの「定義」を知識として取り入れるだけに留まり、現状の具体的な改善まで到底至っておりません。 職場のハラスメントによる被害は一向に止む気配がありません。

JIMCCA(ジムカ)では、個人の方が自主的に受講されるコーチングスクールを営んでおります。 その際、職場での具体的なハラスメントが数多く報告され、精神疾患に陥るケース、 中には職場で受け続ける上司からのハラスメントにより、 そのストレスのはけ口として家族に暴言暴力を振るう二次被害的な事例もあります。 このような表に出ないケースが未だ多く存在しております。

JIMCCAではこのような実情を踏まえて、社員、会社、社員のご家族にとっても必要不可欠であり、 働きやすい職場、よりよい会社、よりよい社会の実現のため、 ハラスメント撲滅のためのリーダー研修を企業様にご提案いたします。

研修概要と内容

【研修目的】

  • 職場のハラスメントによる退職者やメンタル不調者を出さない。
    (働きやすい職場環境を創る)
  • 社員間のハラスメントによる企業価値を低下させない。
    (SNS等によるハラスメント被害の噂の拡散が、企業イメージダウンによる業績悪化、企業活動・採用活動の低迷等企業の存続発展の命取りになることも。 ハラスメントを行わずとも効果が出せる手法があることを知る)
  • ハラスメントがもたらす人やその家族に与える影響の怖さを認識する。
    (過去の判例をもとに、「ハラスメントは犯罪である」という強い認識を持ち、決して行わないことを肝に銘じる。また一億越えの高額賠事例があることを知る)

コース詳細

JIMCCA必須推奨研修 パワーハラスメント撲滅のためのリーダー研修

 

対象

管理職及び社内のリーダー的ポジションにある方。またはリーダー候補の方。

経営者、役員、人事部の方にも是非受けていただきたい内容です。

人数

1名様から可能です。

人数制限はございませんが管理職、リーダー(候補)の皆様を対象にした方が即効性がございます。 上位者が部下にパワハラを行うケースがほとんどです。 まずは上位者から意識改革と具体的な行動改革が優先されます。

※貴社と調整の上決定・全国エリア

研修期間

1日2~3時間研修が目安です。

重要度が高い研修になりますので、1日5時間の研修のご要望もございます。

  • 1時間研修
  • 2時間研修
  • 3時間研修
  • 5時間研修など、時間と内容のカスタマイズが可能です。

※多忙な経営者、役員、管理職の方には1時間集中(出張研修)も実施いたします。

研修日程、時間は貴社との打ち合わせの上決定させていただきます。

場所

  1. 貴社、または貴社指定地  ※全国エリア (出張研修が可能です)
  2. JIMCCA福岡コーチングアカデミー(福岡市中央区天神)

1と2、どちらかを選択できます。

研修内容

  • 事前リサーチによる貴社におけるパワーハラスメントの現状報告とその問題点と今後起こりうるハラスメントリスクについて。
  • 事前リサーチは希望がある場合、実際に問題がある部署、ハラスメント被害にあわれた方からのヒアリングを実施。 又は研修とりまとめ部門ご担当者様より現状をヒアリングさせていただきます。
  1. パワーハラスメントの現状について
    • JIMCCAの受講生から報告を受けた生の実情、被害の報告等
    • 会社を退職に追い込まれ、その後うつ症状で数年間社会復帰できなかった事例
    • 会社でパワハラを受けた人が家庭にパワハラを行い、家族が離散に追い込まれた事例
    など他人ごとではない生々しい現実をご紹介いたします。
  2. 厚生労働省が掲げるパワーハラスメントの定義
    (平成24年3月「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」より)
  3. 職場のパワーハラスメントの6塁型
    • 身体攻撃(暴行・傷害など)
    • 精神的な攻撃
    • 人間関係からの切り離し
    • 過大な要求
    • 過少な要求
    • 個の侵害
    など6種類の具体例を用いた説明
  4. 法務省事例等具体的な事例の紹介と説明
    • 賠償案件等 
      ※自殺案件で1億以上の賠償事例も。
  5. パワハラを起こす原因 「性格的傾向」パワハラを起こしやすいタイプについて。
    • 自身の性格的傾向と類似傾向を知り、自身に注意喚起を行う。
    1. 仕事熱心過剰型(自身の熱意や価値観を人に押し付ける)
    2. 上位圧力転嫁型(ストレス転嫁型)上司や会社から受けたストレスを部下に転嫁
    3. 感情起伏過剰型(相性、好き嫌いがはっきりしている。機嫌のいい悪いがはっきりしている)
    4. 嫉妬心過剰型(社内で人気がある。自分より優れた点を持っているなど嫉妬心の過剰反応)
    5. 自己否定自信過少型(逆に自分の存在を大きく見せようとする)
    6. 愛情欠乏型(家族、友人、同僚等から公私に渡り、見放されがちゆえに、心に余裕がない)
    7. ボキャブラリー貧困型(言葉の使い方が高圧的、嫌みな言い方、配慮に欠ける言葉使いなど)
    8. 屁理屈言い訳症候群(素直さが無く、ひねくれている。否定から話す。ケチをつける習慣など)
    1-8 JIMCCAパワハラ原因8タイプ
    JIMCCA管理番号192020111115
  6. 日常起こりうるハラスメントリスクとその対応策
    • 無意識的、日常的に行っているハラスメントを「自覚」し、注意し、他の手法(表現法)に改める
    • パワハラ原因8項目を参考に、自分自身が陥りやすいリスクに注意喚起と改善意識、改善のための具体的行動へ。
  7. マトメ:個別の理解への落とし込み、自身の課題とその取組へのプロセスの明確化を行う。
    • 課題と取組へのプロセス(予定表)を作成する

オプショナル(追加)研修

パワハラのもたらす多大なデメリットが理解でき、注意点や課題も明確になった後、 「ではパワハラを行わず、どうしたら部下の育成・モチベーションアップ、結果に導くことができるのか。」

その答は、コーチング[I式コーチング]にあります。ただ「ダメ!」と言って終わっていては、 ではどうすれば良いのかがわからないままです。 この状態での放置が時間の経過とともに、再びパワハラを再発し、 パワハラが一向に止まない原因の一つにあげられています。

 

「パワハラを行わずに効果を高める(結果を出す)ためのコーチング研修」

  1. 部下の話を傾聴する力を養う ⇒ 部下との信頼関係構築
  2. 部下の自主性を引き出す⇒ 指示命令を行わず、「部下の仕事」としての自ら自覚するように促す
  3. 目標設定とその進捗フォローのための「ONE ON ONE コーチング」のポイントを覚える
    • 「感情ではなく勘定」つまりどこができていて、どこができていないか、何が問題で何をどうすればいいのか、それをいつまでのどのような工程で行うのかを作業工程表(計画表)にしてミーティングを行う。その手法を身に付ける。
  4. その他
    • 実情に応じて研修項目の追加が可能です。
  • 研修内容はすべてオーダーメイドで組み立てることができます。
  • 内容の詳細は貴社の現状を鑑み、打ち合わせにより決定されます。

お問い合わせ・お申込みはこちら

研修費用

内容・人数・日程・時間・ご予算等お打合せの上お見積りをさせていただきます。

  • いつ、何名ぐらいで、どこで、どのような社員を対象に、予算はこれぐらいで考えているとご相談くださいませ。 できればお話可能な範囲で現状の問題点をお教えいただければより具体的なご提案が可能です。 ハラスメントの放置は企業様のイメージと企業・採用活動、そしてハラスメントを受けた社員とその家族に大きなダメージを残します。
  • 研修大手企業よりも実践的で中身の濃い結果が出る研修を行います。 「単なる値段だけでなく、トータル的に、結果的に安くつきます」
  • ハラスメントによる退職者減、企業イメージ・活動等の損失減、 またあらたな手法を取り入れることで、生産性を向上いたします。

全国支社支店営業所研修の受付

貴社全国支社支店営業所の「社員研修」を一括して請け負います。
全国各地に講師が出向いて研修を行います。

お問い合わせ

お問い合わせ画面よりご連絡ください。
または 092-713-7171 までお電話くださいませ。
※担当講師より直接折り返しのお電話を入れさせていただきます。

月~金 9:00~18:00
(18:00以降、土・日・祝日はメールでの受付となります)
メール:info@fca-icoaching.com

折り返しメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。
(ご連絡が翌日以降になる場合がございます)

お問い合わせ・お申込みはこちら